離乳食・幼児食– category –
-
貧血だけじゃない!鉄分を効率よく摂るコツとおすすめ食材・レシピ
鉄分は、子どもやママにとってとても大切な栄養素。不足すると、疲れやすくなったり、気分が不安定になったり、集中力が低下することもあります。 とくに離乳食〜幼児期は、母乳やミルクだけでは補えなくなってくる時期。でも、サプリに頼る前に、まずは普... -
子どものイライラの原因はこれだった?不足しやすい栄養素を管理栄養士が解説!
「なんだか最近、子どもがすぐにイライラする…」「些細なことで癇癪を起こして困ってる」 そんなふうに感じたことはありませんか?もしかしたらそれ、“栄養素の不足”が関係しているかもしれません。 今回は、管理栄養士の視点から「子どものイライラや不安... -
【質問が多い】フォローアップミルクって必要?管理栄養士が解説
「離乳食も進んできたけど、そろそろミルクはやめるの?」「フォローアップミルクって使ったほうがいいの?」そんな疑問を抱えるママ・パパへ。今回は、管理栄養士の視点から、フォローアップミルクの必要性や使い方のコツをわかりやすく解説します! フォ... -
口育士が教える!おやつでできる“噛む力”育て法|子どもの歯と顎を育てる習慣づくり
「柔らかいものばかり食べていて大丈夫かな?」「噛む力が弱いかも…」そんな心配を抱えるママも多いはず。 実は“おやつ”の選び方ひとつで、子どもの噛む力=口腔機能の発達を促すことができます。 今回は、口育士である管理栄養士fumiが、「噛む力を育てる... -
旬の野菜でつくる!初夏の幼児食|栄養満点で食いつきアップ
こんにちは!管理栄養士のfumiです。 幼児食、毎日のことだからこそ「栄養は気になるけど、手間はかけたくない…」というママも多いのではないでしょうか?そんな時こそ活用したいのが“旬の野菜”。 旬の食材は栄養価が高く、おいしいだけでなく、調理もしや... -
離乳食期に気をつけたい!NGな姿勢と椅子の選び方|管理栄養士が解説
食べない理由は椅子にあるかも 管理栄養士のfumiです。離乳食が始まると「なんだか食べづらそう」「あまり食べてくれない」「よく噛めない」というお悩み、とてもよく伺います。 その原因、もしかしたら 「姿勢」や「椅子の選び方」 にあるかも... -
よく噛む子に育つ!歯と顎を育てるおすすめ食材7選|管理栄養士が厳選
「噛む力」が大事な理由とは? 「うちの子、すぐ飲み込んじゃうんです…」「ちゃんと噛めているのか不安」 こんな相談、とてもよくお受けします。 では、よく噛んで食べないといけない理由ってなんでしょうか?実は、「噛む力」は歯並び・顎の発達・消化・... -
歯並びが悪くなる?管理栄養士が教えるストロー・スプーン選びのポイント5つ
離乳食期の食具が歯並びに影響するって本当? 「スプーンやストローってどれを選べばいいの?」「口ぽかん」や「歯並びが心配で…」 そんなママの声を、よく耳にします。 実は、離乳食期のストローやスプーンの選び方が、歯並びや口の発達に影響することが... -
「子どもがごはんを丸飲みする…」管理栄養士が教える5つの理由とやさしい対応法
全然噛まずに丸呑みしてる・・・大丈夫? 「うちの子、ごはんを全然噛まない…」「このまま大丈夫?」 子どもがごはんを丸飲みしている様子を見ると、誤嚥や消化のこと、発達面が心配になりますよね。 実は丸飲みにはいくつかの理由と、その子なりの背景が... -
【月齢別】初めての離乳食、何から始める?離乳初期の進め方を管理栄養士が解説
「離乳食って、いつから?何をあげればいいの?」 はじめての離乳食は、楽しみな反面、不安や疑問も多いもの。食べる量、スプーンの選び方、だしの使い方…迷うことだらけですよね。 この記事では、離乳食講師の管理栄養士が、月齢別の進め方やポイントをわ...
12