口育士が教える!おやつでできる“噛む力”育て法|子どもの歯と顎を育てる習慣づくり

「柔らかいものばかり食べていて大丈夫かな?」「噛む力が弱いかも…」
そんな心配を抱えるママも多いはず。

実は“おやつ”の選び方ひとつで、子どもの噛む力=口腔機能の発達を促すことができます。

今回は、口育士である管理栄養士fumiが、「噛む力を育てるおやつの選び方とポイント」をわかりやすく解説します!

目次

なぜ“噛む力”が大切なの?

  • 噛む力=「食べる」「話す」「呼吸する」などの基礎を支える重要な力。
  • 噛まない食習慣が続くと…
    • 顎の成長不足
    • 歯並び・口呼吸・姿勢への悪影響にも
  • 幼児期は“噛む習慣”のゴールデンタイム!

「噛むおやつ」の選び方3つのポイント

1.硬すぎず、ほどよく噛みごたえがあること
食べづらすぎると逆効果。成長に合った硬さを選びましょう。

2.素材がシンプルなものを選ぶこと
砂糖たっぷりより、“素材の味”を感じられるものを。

3.口の中で長く味わえること
“すぐ溶ける”はNG!噛む回数が増えるものを意識。

噛む力を育てるおすすめおやつ5選

食材・おやつポイント
①干し芋繊維が多く、噛むときに顎をしっかり使う。自然な甘みで安心。
②お麩ラスク軽いけど噛みごたえあり。幼児食としても人気。
③にんじんスティック(蒸しor焼き)硬さを調整しやすい。手づかみ食べにも◎
④焼き芋(皮つき)噛むと皮が残りやすく、しっかり咀嚼の練習に。
⑤無添加せんべい砂糖・添加物控えめなものを。パリパリ音も楽しめる。

※月齢やお子さまの発達に応じて、安全に配慮して与えてくださいね。

おすすめカミカミおやつ PR

【こどもと食べるほしいも】

自然の甘さでむし歯予防にもピッタリ!


【小児歯科医師開発 ドライりんご】

噛むほどに甘いドライりんごで、おやつタイムも筋トレに♡

【白米ポン菓子】

白米ポン菓子で子どもの大好きなサクサク食感!クセになるおいしさです♫


与え方の工夫で“噛む習慣”が育つ!

  • 食卓でしっかり座る&集中できる環境づくり
  • 小さく切りすぎない(手で持てる大きさを意識)
  • 家族も一緒に「カミカミごっこ」で楽しく練習
  • 飲み込み癖がある子は、姿勢や飲み込みの支援も忘れずに

まとめ

おやつは「甘いものを食べる時間」ではなく、“食育”につながる大切な時間。
噛む力は、毎日の小さな積み重ねで育っていきます。

ぜひ今日から、おやつで「カミカミ育児」、はじめてみませんか?😊

Instagramでも情報発信をしています。

ぜひご覧になってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次